電気情報工学科では、自らが学んだような内容が社会でどのように生かされるかを学習するため、研修旅行に行きます。参考として過去の様子をご紹介します。
※通常時は年に1クラス以上で実施
2024年2月6日(火)~ 2月8日(水) 電気情報工学科2年生は関西地方へ研修旅行に行ってきました。
2月6日(火)は、古野電気株式会社様 を訪問し船舶用機器等の製造過程を見学しました。 また、2月7日(水)は、日新電機株式会社様を訪問し電力用コンデンサ等の製造過程を見学しました。
研修を通して、自分たちが学んでいることが様々な分野で必要とされ実際に生活を支えていることを知ったり、製造されている製品の大きさに圧倒される等多くの刺激を受け、これからの学習へ志を新たにしていました。最終日は、USJでしっかり楽しんできました。
最後に本科2年生の工場見学にご快諾いただきご丁寧に対応くださいました、古野電気株式会社様、日新電機株式会社様、誠にありがとうございました。この場をお借りし厚く御礼申し上げます。
以下、参加した学生の感想です。(抜粋)
・あまり関わりが無い分野だと思っており知らないことが多かったですが、本質が電気だったため親近感が湧きました。
・機械では再現できない緻密な作業を人の手によってとても効率的に行われていて驚きました。
・魚群探知機がどのように魚群を探すのかをわかりやすく説明して頂き、大変面白かったです。
・電力用コンデンサは自分たちが実験で使っているもの比べものにならないほど大きくてびっくりしました。
・コイルは何度か授業で触れていましたが、規模が大きいものを見るのが初めてで、使われている部品一つ一つスケールが違っていてとても印象的でした。
・工場を見学している間は、知らなかったことを知ることができてずっと楽しかったです。
2022年度:2年生は学校全体の研修旅行(スキー)へ行っています。詳しくはこちらをご覧ください。
再生可能エネルギー発電施設の見学および山陰地方の歴史・地理学習
※新型コロナウイルス感染拡大の影響で行けなくなったスキー研修の代替
安川電機におけるロボットオートメーション技術の見学
理化学研究所・計算科学研究機構、およびイワタニ水素ステーションの見学