電気情報工学科HPへようこそ!

2024年度 卒業研究中間報告会

 10/18()の丸1日をかけて卒業研究中間報告会を実施し,電気情報工学科5年生の皆さんが,これまでの研究成果について報告しました。今年は全体的に高度な研究をそれなりに進めている様子が見られ、非常に見ごたえがありました。

2024年度 高専祭

 10/12()と10/13()の2日間にわたり,2024年度の高専祭を開催しました。電気情報工学科では3年生と5年生がそれぞれ屋台を出店し,4年生が学科の展示を行いました。それぞれ様々な趣向を凝らしていました。

2024年度オープンキャンパス

 8/2()と8/3(土)の2日間にわたり,2024年度のオープンキャンパスを開催しました。今年度の電気情報工学科は3Dプリンタによるモノづくり過程や作品展示,ドローン,AIコーナー,モータの制御,双腕ロボットの制御などの展示・体験コーナー,研究展示など,盛りだくさんの内容でした。学生実験など,入学してから学ぶ内容についても説明しました。来場してくれた中学生・保護者の皆さん,ご来場ありがとうございました!

3Dプリンタ

ドローン

AIコーナー

モータの制御

双椀ロボットの制御

2年学生実験 (リレー回路)

世界のエネルギー情勢と日本の課題

 6/26(水),電気情報工学科5年生が,日本原子力学会シニアネットワーク連絡会から8名の講師を招いて,カーボンニュートラルやグリーントランスフォーメーション(GX),電力需要や電気料金,電力の安定化,地球温暖化などをテーマにワークショップを行いました。講師から「世界のエネルギー情勢と日本の課題~脱炭素・エネルギー危機の中で日本の選択は?~ 」と題し講演頂いた後,4つのグループに分かれ,講師がファシリテーターとなり各テーマについてディスカッションを行いました。将来のエネルギー問題を考えるうえで有益な時間となりました。

タイ高専学生とのモノづくりと交流

 6/14(金)と6/17(月)の2日間にわたり,タイ高専から来た学生の皆さんとともにモノづくりや交流を行いました。モノづくりでは,複数の赤外線信号を学習できる学習リモコンや暗くなるとLEDライトが光るフクロウランプを作製しました。ここでは,はんだ付け作業やEAGLEによる電子回路基板の設計製作などを行いました。交流では3年生全員との会話や自己紹介,2年生とのゲーム(オセロなど)を介した交流を行いました。

原子炉工学特別講演・大学紹介

 2024年5月15日(水),電気情報工学科5年生に対し,長岡技術科学大学竹澤先生より「原子炉工学入門」と題し特別講演頂きました。様々な知識が必要な原子力プラントに関する内容を分かり易く伝えて頂きました。同時に,大学における研究の事例紹介を頂き大学編入を希望している学生の参考になりました。

エネルギー問題に関する特別講演

 近年,SDGsや地球温暖化対策等でエネルギー問題が注目されています。2024年5月7日(火),電気情報工学科5年生に対し,日本原子力産業協会武田先生より一緒に考えませんか「エネルギーのこと!」「廃棄物のこと!」と題し,最新のエネルギー問題に関するトピックスをご紹介いただきました。

専門教科におけるグループワーク

 電気情報工学科では、専門教科の中でグループワークをする科目が複数あります。これにより、ただ授業内容を覚えるだけではなく、クラスメンバーとの学びあいを通した共同学習をすることで、より深く学ぶことができます。また、様々な人とコミュニケーションする力が身につきます。みんな、真剣に取り組んで・・・おや?

研修旅行に行ってきました!(2年生)

 2024年26日()~ 2月8日(水) 電気情報工学科2年生は関西地方へ研修旅行に行ってきました。

 26日()は、古野電気株式会社様 を訪問し船舶用機器等の製造過程を見学しました。                                          また、27日()は、日新電機株式会社様を訪問し電力用コンデンサ等の製造過程を見学しました。

 研修を通して、自分たちが学んでいることが様々な分野で必要とされ実際に生活を支えていることを知ったり、製造されている製品の大きさに圧倒される等多くの刺激を受け、これからの学習へ志を新たにしていました。最終日は、USJでしっかり楽しんできました。

 最後に本科2年生の工場見学にご快諾いただきご丁寧に対応くださいました、古野電気株式会社様、日新電機株式会社様、誠にありがとうございました。この場をお借りし厚く御礼申し上げます。 

以下、参加した学生の感想です。(抜粋)

・あまり関わりが無い分野だと思っており知らないことが多かったですが、本質が電気だったため親近感が湧きました。

・機械では再現できない緻密な作業を人の手によってとても効率的に行われていて驚きました。

・魚群探知機がどのように魚群を探すのかをわかりやすく説明して頂き、大変面白かったです。

・電力用コンデンサは自分たちが実験で使っているもの比べものにならないほど大きくてびっくりしました。

・コイルは何度か授業で触れていましたが、規模が大きいものを見るのが初めてで、使われている部品一つ一つスケールが違っていてとても印象的でした。

・工場を見学している間は、知らなかったことを知ることができてずっと楽しかったです。

古野電気株式会社様

日新電機株式会社様

USJを楽しみました!

自作Webページ発表会・ふりかえり学習(1年生)

 2024年1月10日(水)に2023年度の基礎プログラミング1 Webページ発表会を実施しました。約1ヵ月をかけて完成させた自分オリジナルのWebページについて1分半ほどで説明してもらいました。この取り組みは、モノづくりの楽しさや大変さ、プレゼン技術などを知ってもらうために1年生に対して毎年実施しているものです。

 また、1月15日(月)には、他者のWebページをじっくり観察し、自身のWebページと比較して考えを深める「ふりかえり学習」を実施しました。この学習は、成長のために特に重要なメタ認知力を養うためのもので、コロナ禍には中止していましたが、この度4年ぶりに復活しました。最初は中々動くことができなかった学生たちも段々と動くようになり、時間内で色々なものを見て回っていました。

Webページ発表会

ふりかえり学習

あけましておめでとうございます

 2024年、新年あけましておめでとうございます。

受験を控える皆さんにとっては受験が始まる月、本科5年生と専攻科2年生の皆さんにとっては卒業研究発表へ向けて奮闘する月、他の学年の皆さんは進級するためにしっかりと勉強をする月です。それぞれしっかりと頑張ってください。

本格的な冬の到来

 12/12(木)に2023年度初の積雪を伴う雪が降りました松江高専にはわずかですが粉雪が積もっています。朝は路面凍結により様々な影響が出ました。いよいよ本格的な冬が来ましたね。

ロボット操縦体験(冬の工作教室)

 12/16(土)に中学生を対象としたロボットの操縦体験を実施しました。高専ロボコンに参加したロボットをチームメンバーが説明し、フルーツ収穫とロープ越えの操縦体験をしてもらいました。

キャリア講演会(2年生)を開催

 12/5)放課後に電気情報工学科2年生を対象にキャリア講演会を開催しました。進路が決まった5年生の先輩2名が、それぞれどのように進路(企業や大学)を選択したか、試験や面接に対してどのように準備したか、今からやっておいた方が良い事などについて説明があり、学生たちは真剣に聞いていました。将来のことを考える良い機会になったと思います。(文責:担任)

出張講座を開催(湖南中学校)

 12/1(金)湖南中学校で出張講座を開催しました。電気情報工学科から教員1名と5年生3名が参加し、赤外線リモコンの説明とはんだ付け指導を行い、無事に学習リモコンを完成させることができました。詳細および写真は湖南中学校HPに掲載されています。

スタートアップゼミの取り組みを発表(E科)

 12/1(金)午後に松江高専スタートアップゼミに関するポスターセッションがありました。電気情報工学科では、複数の教員が様々なテーマでゼミ活動を行っています。このゼミ活動は電気情報工学科の学生だけでなく、他学科の学生が参加しているものも多数あります。

立派な虹

 

 11月30日(木)は山陰名物の天気雨な日でしたが、一緒に立派な虹と、外側にうっすらと副虹が出ていました。松江高専では時々、非常にきれいな虹が見えます。なぜか大体はグラウンド方面です。先月だったかも同じような非常に大きな虹が出ていました。

 中間試験が終わって心が晴れ晴れしている学生の気持ちが表れたのでしょうか?

2023年度 後期中間試験

 11月20日(より、後期中間試験が始まりました。先ほど2年生の教室に行ったところ、少人数ながら一生懸命勉強している人がいました。高専では2年生でも一部大学の内容を学習します。色々難しくて大変だとは思うけどファイト!と思いながら見つつ、質問されたところについては答えていきました。

2023年度 卒業研究中間報告会

 11月9日(木)、10日(金)の2日間にかけて、2023年度の卒業研究中間報告会が行われました。電気情報工学科では、電気、電子工作、通信、情報など非常に多様な研究がされています。そして、その幅広さが電気情報工学科の良さでもあります。教員も新たな見識を得られる貴重な場、5年生の頑張りに感謝です!

2023年度 ミニロボコン大会

 8月11日(金)に2年生の授業科目「電気情報創造演習3」にてミニロボコン大会が行われました。この大会は一定の制限のもとに学生1人1人が自分で考えてロボットを作り,最後の授業で競います。今年は綱引き大会で,今までにない新しいスタイルになっていました。この科目は電気情報工学科の中で最も人気のある授業の1つです。毎年見ていますが,皆さんとても楽しそうです!

2023年度オープンキャンパス

 8月4日(金)と5日(土)にオープンキャンパスを行いました。今年度も様々な楽しいものを展示したり、実験実習したりしました。ご来場の皆さま、楽しんでいただけましたでしょうか?


1日目

20221020_045242.mp4

2日目

20221021_003448.mp4

2023年度前期の授業風景②

2年 電気情報工学基礎実験1

 この科目は電気機器やコンピュータプログラミングの基礎操作を理解するための実験実習を行うものです。実験紹介のページにも説明がありますので参照してください。ほとんどの実験では全く触ったことがないことをするため、結構大変です。しかし、3週間でみんなある程度は使えるようになっています。松江高専では、どの学科でもそうですが、このような実習を通して機器の使い方やクラスの友達とのつながりができていきます。

2023年度前期の授業風景①

1年 情報リテラシー1(共通専門科目)

 この科目は全学科で行われる授業(授業は学科別)で、パソコンキーボードのタッチタイピングやWord、Excel、PowerPointといった、これからの高専生活で必ず使う重要なコンピュータソフトの使い方について学びます。そして、最近重要視されている「情報セキュリティ」についても学びます。下記の写真は情報セキュリティの授業の中でディスカッションをしているときの様子です。今年は運悪く電気情報工学科は狭めの演習室でした(松江高専にはもっと広くて使いやすい演習室があります)。それでも工夫しながら問題なく議論を進め、レポートもよいものが提出されていました。

2022年度スキー研修

 2月8日(水)、9日(木)の1泊2日で2年生がスキー研修を受けました。この研修は全学科同時に行われ、物事へのチャレンジ精神の育成や集団行動能力の育成を目的とします。

 今年度は近年では非常に良いコンディションで快適に滑ることができました。皆さんの感想を見ても非常に満足度が高かったようです。

2022年度卒業研究最報告会

 1月27日(金)に卒業研究最終報告会が行われました。5年生が10か月の間で真剣に取り組んだ研究活動の最終結果を各々が工夫しながら発表しました。

別府教授が令和4年度御下賜金記念産業教育功労者表彰を受彰

 別府俊幸教授が令和4年度御下賜金記念産業教育功労者表彰を受彰し、令和4年11月10日(木)にサンラポーむらくも(島根県松江市)において開かれた表彰式で表彰状が授与されました。

 御下賜金記念産業教育功労者表彰は、(公財)産業教育振興中央会が実施するもので、毎年度、産業教育に関する学校に在職、あるいは在職経験のある教職員のうち、産業教育に対する顕著な功労者が表彰され、今回の受彰は、別府教授のこれまでの教育研究活動の貢献が高く評価されたものです。


2022年度 インターンシップ報告会

 11月8日(火)に4年生がインターンシップ報告を行いました。今年も様々な場所に行ってきて、様々なことを学んできたことが報告されました。どの学科でも4年生はインターンシップに行く学生が多く、みな良い経験をしたと言っています。興味を持っている在学生は、4年生になったときに、ぜひ行ってもらいたいなと思います。

2022年度 卒業研究中間報告会

 1020日()と10月21日(の2日間にわたり,卒業研究中間報告会が行われました。松江高専では全学科でこの時期周辺と1月の末に卒業研究の成果を発表する会があります。

 中間報告会の時点では成果が出ている学生はまだまだ少ないです。それでも発表を聞いていると、頑張って研究を進めている様子が見えてきます。1月の最終発表までには皆、高校生や同じ年の大学2年生ではほぼできないであろう非常に高度なことが行えるようになっており、素晴らしい発表をしてくれます。さて、今年はどのような成果が出るでしょうか。

藤嶋講師が第21回情報科学技術フォーラム FIT奨励賞を受賞

 藤嶋教彰講師が令和4年9月に慶應義塾大学にて行われた第21回情報科学技術フォーラム(2022 FIT)にて発表した「関節ジワ情報が浅い屈曲を伴う手形状パターンの識別におよぼす影響」がFIT奨励賞を受賞しました。これは、一般発表のセッションごとに座長が選ぶ優秀発表1件に与えられるもので、該当なしの場合もあるものです。

2022年度 高専祭

 10月6日(金)~8日(日)の日程で、2022年度の高専祭が開催されました。実に3年ぶりの3日間開催です。6日が前夜祭として昼から始まり、7日と8日が本祭として1日開催でした。

 初日の前夜祭では1年生が歌と踊り、2年生が劇、3年生が映画を発表しました。どの発表も素晴らしかったです。

 電気情報工学科では、3年生の映画が人気投票で学会1位となりました。素晴らしいです!なお、電気情報工学科3年生が作る映画は毎年非常に質が高く、何度も1位を取っています。

後期始業式・防災訓練・いのちの教育講演会

 9月26日(月)より、後期が始まりました。初日は始業式、防災訓練、教科書購入、いのちの教育講演会などがあり、非常に充実した1日でした。いのちの教育講演会では、病院にいる子どもたちに元気を与える「クラウン"K"」さんが来校し、パフォーマンス披露や自分の仕事の話を交え、いのちに関して熱心な講演をしてくれました。

オープンキャンパス2022開催

 8月5日(土)、6日(日)の2日間にわたり、オープンキャンパス2022が開催されました。電気情報工学科では、色々なリモコンに変身できる学習リモコンをはんだ付けして作る「ミニ実験実習」と、先輩との交流コーナー・ドローン・LEGOライントレーサー・セグウェイなどの体験ができる「5学科巡り」を行いました。

世界のエネルギー情勢と日本の課題